上記著作より、本文書き出し1ページを引用
第一編 ある一家族の歴史
第一 フョードル・カラマーゾフ
アレクセイ・カラマーゾフは、本郡の地主フョードル・パーヴロヴィッチ・カラマーゾフの三番目の息子である。
このフョードルは今から十三年前に奇怪な悲劇的な死を 遂 げたため、
一時(いや、今でもやはり町でときどき 噂 が出る)なかなか有名な男であった。
しかし、この事件は順序を追って後で話すこととして、今は単にこの『地主』が(この地方では彼のことをこう呼んでいた。
そのくせ、一生涯ほとんど自分の領地で暮らしたことはないのだ)、かなりちょいちょい見受けることもあるけれど、
ずいぶん風変わりなタイプの人間である。というだけにとどめておこう。
つまり、ただやくざで 放埒 なばかりでなく、それと同時にわけのわからないタイプの人間なのである。
とはいえ、同じわけのわからない人間の中でも、自分の領地に関する 細々 した事務を、
巧みに処理して行く才能を持った仲間なのである。しかし、それよりもほかに芸はないらしい。
実例についていうと、フョードルはほとんど無一物で世間へ乗り出した---地主といってもごくごく小さなものなので、
よその食事によばれたり、 居候 に 転 り込む折を 狙 ったりばかりしていたが、
死んだ時には現金十万リーブリから 遺 していた。
それでも彼は依然として一生涯、全部を通じてわからずやの一人で押し通してしまった。
くりかえしていうが、決して馬鹿という意味ではない。