エントリーNO.180
|
|
解説文(「岩波文庫解説総目録」より引用) 明治維新にはじまる文明開化の時代、西欧の文学に触れた人々の中から、 新たな児童文学の作品がうみだされはじめ、児童読物の世界は一変した。 上巻には、イソップ、グリム、アンデルセンの日本初紹介の作品をはじめ、 巌谷小波「こがね丸」、竹久夢二「春坊」、小川未明「赤い船」、 鈴木三重吉「デイモンとピシアス」など17篇を収める。(全2冊) |
|
発行
|
岩波文庫 1994年4月11日 第2刷
|
編者
|
桑原三郎 (くわばら さぶろう) 千葉俊二 (ちば しゅんじ)
|
タイトル
|
日本児童文学名作集 (にほんじどうぶんがくめいさくしゅう) 全2冊
|
イソップ物語抄
(「
福沢諭吉 <ふくざわゆきち>
---- 当サイトによる中略 ------
子供と
百姓その子に遺言の事
子供らはこの遺言を聞き、病人の宝物といひしは