エントリーNO.170
|
|
解説文(「岩波文庫解説総目録」より引用) 決闘で親友を殺したオネーギンは、相変らず務めも妻もない日々をもて余していた。 そんな或る日、夜会で人々の注目を集めている貴婦人を見かける。 彼女こそかつての田舎娘タチヤーナだった。 悔恨が彼の胸を締めつける。主人公たちの喰い違う恋を追う筋書きの間に、プーシキン(1799-1833)自身の文明批判や諷刺を盛り込み、 19世紀初頭のロシアを描いた彼の代表作。 |
|
発行
|
岩波文庫 1992年10月5日 第33刷
|
著者名
|
プーシキン
|
タイトル
|
オネーギン
|
第一章 ふさぎの虫
世渡りも大あわて、恋の道も大急ぎ。
-----公爵ヴァーゼムスキイ
「叔父さんはよくよくの律義者だ。再起不能の床にふせると、さすがは一家のあるじと尊敬させた。
なかなか殊勝な上分別、あれこそ世間の立派なかがみだ。
-----そうは言っても、昼夜の別なく病人の
砂ぼこりをけたて、駅馬車で宙を飛びながら、若き