エントリーNO.149
|
|
解説文(「岩波文庫解説総目録」より引用) 自己の権利が蹂躙されるならば、その権利の目的物が侵されるだけではなく己れの人格までも脅かされるのである。 権利のために闘うことは自身のみならず国家・社会に対する義務であり、ひいては法の生成・発展に貢献するのだ。 イェーリング(1818-1892)のこうした主張は、時代と国情の相違をこえて今もわれわれの心を打つ。 |
|
発行
|
岩波文庫 2010年4月26日 第41刷
|
著者名
|
イェーリング
|
タイトル
|
権利のための闘争 (けんりのためのとうそう)
|
世界中のすべての権利=法は闘い取られたものである。重要な法命題はすべて、まずこれに逆らう者から闘い取られねばならなかった。
また、あらゆる権利=法は、一国民のそれも個人のそれも、いつでもそれを貫く用意があるということを前提としている。
権利=法は、単なる思想ではなく、生き生きした力なのである。だからこそ、片手に権利=法を量るための