エントリーNO.142
|
|
解説文(「岩波文庫解説総目録」より引用) ルーアンの新聞に「日曜語録」として連載されたのを皮切りに、総計5000に上るアランの「プロポ」(哲学断章)。 「哲学を文学に、文学を哲学に」変えようとするこの独特の文章は「フランス散文の傑作」と評される。 幸福に関する93のプロポを収めた本書は、日本でも早くから親しまれてきたもの。折りにふれゆっくりと味わいたい。 |
|
発行
|
岩波文庫 2010年4月15日 第19刷
|
著者名
|
アラン
|
タイトル
|
幸福論 (こうふくろん)
|
1 名馬ブケファラス
幼な子が泣いてどうにも泣きやまない時、乳母はしばしば、その子の幼い性格について、
好き嫌いについてまことにうまい想定をあれこれとするものだ。これは親から受け継いだものだから、
と言って、すでにその子のなかに父親の姿をみとめるのだ。
こうした心理的詮索が続いて最後にようやく乳母は、すべてのことが生まれたほんとうの原因、つまりピンをみつけるのである。
名馬ブケファラスが若いアレクサンドロス(紀元前356-323。マケドニア王アレクサ
ンドロス三世)に贈られた時、どんな名人もこの荒馬を手なずけることができなかった。
凡俗な者だったら、あきらめて「まったく