エントリーNO.123
|
|
解説文(「岩波文庫解説総目録」より引用) 洋々たるミシシッピーの流れに乗って筏の旅を続ける浮浪児ハックと逃亡奴隷ジム。 流域の町や村でふたりが出会う冒険の数かず。 辺境時代のアメリカで、何ものにもとらわれずに生きようとする少年と、必死に自由の境涯を求める黒人の姿に作者のヒューマニズムが脈打つ。 「現代アメリカ文学の源泉」といわれた傑作。初版挿絵を収録。 |
|
発行
|
岩波文庫 2009年8月4日 第50刷
|
著者名
|
マーク・トウェイン
|
タイトル
|
ハックルベリー・フィンの冒険 (ハックルベリー・フィンのぼうけん) 全2冊
|
第一章
おらのことは、『トム・ソーヤーの冒険』ていう本を読んだ人でなければ、だれも知るめえが、
そんなことはかまわねえ。その本はマーク・トウェーンさんが書いたもんで、あらましは本当のことが書いてある。
少しはうそっぱちもあるが、あらましは本当だ。でもどうってほどのことじゃねえ。だれだっていつかしら、
うそをついたことのねえ人間なんて、見たことがねえもん。
ポリーおばさんや
で、その本のおしめえはこうなってる。トムとおらは、どろぼうたちがほら穴にかくした